ラウンド

【ラウンド】Never Up Never In

4番ホールは距離の短いミドルホールであった。2打目の打球は真っ直ぐにピンに向かい、ピン手前でピタッと止まる。これは噂には聞いたことがあるバーディチャンスと呼ばれるものに違いない。通常パーオンできず、ウェッジとパターを握ってグリーン付近に向か...
ラウンド

【ラウンド】シャンク病が完治したか試すラウンド

練習場ではシャンクは完治したので、ラウンド中にシャンクがでないか試す先日ゴルフ練習場にてシャンク病は完治したつもりであるがまだ安心はできない。ラウンド中にシャンクがでなくなってこそ完治だからである。しからば、早々に完治具合の確認ラウンドが必...
ラウンド外

【ラウンド外】早朝のゴルフ練習場

初めてのゴルフ練習場、初めての早朝練習で段取りを見切る思い起こせば数年前、家からは少し距離はあったが全長250ヤード以上のお気に入りのゴルフ練習場が取り壊されてから、すっかりゴルフ練習場とは疎遠になっている。さらに、年に1回くらい利用させて...
ラウンド外

【ラウンド外】ゴルフ練習場でシャンクを治す

シャンクというのはクラブフェースにボールが上手にヒットせずに、ボールがクラブフェースとシャフトが連結している根本部分にヒットして、主に右方向にボールが飛んでいくというミスショットで、それはもう恐ろしい病気なのである。先日のラウンド中にそのシ...
ラウンド

【ラウンド】シャンク病が発症しました

一般にシャンクというのはクラブフェースにボールが上手にヒットせずに、ボールがクラブフェースとシャフトが連結している根本部分にヒットして、主に右方向にボールが飛んでいく病気である。シャンク病は何の前触れもなく突然現れる。何が原因で突然シャンク...
ラウンド

【ラウンド】確率をマネージする競技

ゴルフというものは、言うなれば、確率をマネージする競技なのである。いかにリスクを避け、ミスを最小限に抑えるかを競うゲームなのである。6番ホールはなだらかに打ち下ろしている短いPAR4であった。グリーン手前には池が配置されていてるため、ティー...
ラウンド

【ラウンド】いつも叩く18番ホールでパー奪取

18番ホールが難しいゴルフ場は緊張感があって楽しいのである。最終18番ホールはダウンヒルのPAR5である。このホールはパーでホールアウトするのは難しい。ティーショットの落とし所が狭い事や、セカンドショットで左右のペナルティエリアに捕まる可能...
ラウンド

【ラウンド】成功から学べない人

ゴルフ練習に行くチャンスを逃して上達から遠のいているゴルフのラウンドが終了し、帰宅時の車の中ではいつも反省しきりである。あのホールのティーショットで 5Wを使っていれば、あのホールのセカンドショットで1番手小さいクラブを選択していれば、あの...
ラウンド

【ラウンド】クロスバンカーからのマネージメント

選択には正解も不正解もないのである7番ホールは全長360ヤードのPAR4であった。ティーショットで打ったボールはフェアウェイ右のクロスバンカーのほぼ中央に止まっていた。ボールからグリーンエッジまでの距離はおよそ100ヤード、ピンまではおよそ...
ラウンド

【ラウンド】7打目でようやくバンカー脱出

最近バンカーが綺麗に均されていない場合があるので注意が必要ということセカンドショット地点からグリーン方向を眺めた時、そのバンカーはグリーン左手前にひっそりと存在していた。大きくもなく、小さくも無い、また、深くも、浅くもない、特徴のないありふ...
タイトルとURLをコピーしました